あこたまDiary✐

夜勤暮らし日記

喧嘩していた友人と5年振りに会った結果

 

 

こんばんは、あこです。

 

基本人とは会わなく、単独行動だし、プライベートで一年に3人会えば多い方な私ですが

 

昨日、5年振りに友人と会ってきました。

 

長年、同じ環境で苦楽をともにしてきた友人です(^^)

 

高校が一緒でしたが、高校の時はそれぞれ別の仲良しの子がいて、

その子は途中で学校を辞めたから、疎遠になった時期もある。

 

ので、その時はまだ"クラスメイト"とか "同級生の子"という距離感でした。

 

急接近したのは、卒業して暫く経った時。

 

きっかけはわかりませんが、癖の強い自分が何年も関わって来れたので

相当気が合う事に気付いたのでしょうね

 

言葉では説明し辛いけど、単純に人種が似ていた、居心地が良かった、といった所でしょうか。

 

学校という集団組織から卒業し、着ぐるみが脱げた年齢になって気付いた、多くの共通点。

 

学校にいる時に一緒に行動した子とは、一人を除いて全く連絡を取らず、特に同級生と会いたいとも思いませんでした。

 

同窓会も集まりも行きませんでした。

 

けれど、その子とは結構長い間同じ環境にいたし、二人でいろんな体験をしました。

 

でも、ある日喧嘩して何年も会わなくなりました。

 

原因は、私の感情移入の強さと、向こうの状況がタイミング悪く被ってしまったことです。

 

私は、とある別の人の行動により深く傷ついて苦しんでいたら

友人がその人と似た行動をしていたことで

 

敵対視してしまったのか、その子と絡むと 思い出して、心が暗くなったり体調が悪くなってしまったんです

そういう気質なんですよね。

 

数年心理学を勉強してから今だいぶ和らいでるけど、

 

当時は不信感が芽生えたら、その場で解決しないと段階を踏まずに一気に加速してしまうっていう思考回路だったんです。

 

それで気持ちを伝えたけども、その伝え方が下手で

衝突してしまった、という感じ

 

その子もきっと無意識で悪気ないから

 

もっと、納得してもらえる言い方はあったと思うけど

友達もほぼいなく、人と深く関わり慣れていないコミュニケーションにおいて野生児の私は、忖度なしでどストレートに

言ってしまったわけですね 

 

私もその時は分かってもらえなく辛かったけど、相手も傷ついたと思います。

 

まぁお互いの暮らしの中で、いろいろな事が起きていても、いちいち報告しなければ分からない状況というのはたくさんあるし

 

そこをすれ違うと、ひょんな事で摩擦が起きてしまうんですよね。

 

喧嘩してからもたまに連絡をくれていましたが、距離の取り方がわからず

なんとなく繋がりを拒否してしまう感じでした。

 

ギクシャクして、5年が経ち、さすがに当時の柵などもう何もない時期が来ました。

 

誕生日のメッセージをくれたあとに、私も向こうの誕生日をお祝いするメッセージを送り

 

やりとりがまた再会されて、5年越しに会おうかーという話になりました。

 

お互い、決別した当時の話は、いっさい話題にしませんでしたwww

 

自分的には、今の状況とか、これからどうなっていくかで盛り上がっていたので

「あの時はさぁ〜」って過去の話をするのはしゃくだなぁと思ったからですww

 

まぁ終わったことを、わざわざ掘り返しておさらいする必要もないかな、と思います。

 

あの時よりか、私もコミュ力ついたと思うし、相手も積極的に居心地よい言動をとってくれる人なので

 

また、お互い大人になった状態で良い関係が築いていけそうな気がします。

 

ふたりともマイペースだからこそ譲り合えるし、

なによりユーモアで溢れていて面白い人なので、笑わせてくれてありがたいです。

 

それができる人がいるのは何年生きてたって当たり前の事ではないから

 

ブランクは空いたものの、

 

一緒にいてくれる感謝、

どんなところを凄いと思うのか、とか

〇〇してくれるのが嬉しかった、助かった

 

とかいう相手に芽生えたプラスな気持ちを

忘れずに伝えていきたいですね。

 

二人にとって地元の小さなお店で、美味しいお好み焼きを食べてきました。

御馳走様でした\(^o^)/また会おうね

 


f:id:acologwin:20221218073312j:image